仕事も旅もあきらめない! 生活・遊び・仕事全ての両立を実現できる新しいライフスタイル、ワ―ケーション。リモートワークが推奨され、どんどん便利になってきている今の時代にピッタリの生き方と言えます。リモートワークに慣れ親しんでいく中で、私たち自身の意識も変わり、よりよいプライベートの充実も夢ではなくなってきました。今、ワ―ケーションを始めるなら国立公園がおすすめ。政府のバックアップのもとワーク環境も日に日に向上してきています。大自然広がる絶景の高原でワ―ケーションしてみませんか?
夢のような広大な高原で遊び方は自由自在「上信越高原国立公園」
長野県、群馬県、新潟県の3県にまたがる上信越高原国立公園は、全国で2番目に大きい国立公園です。谷川岳、浅間山、草津白根山などの数々の名峰が連なり、軽井沢や志賀高原などの高原リゾート、そして草津温泉、万座温泉、四万温泉などの名湯を含む、大地の恵み豊かな大自然の広がる国立公園です。
公園の敷地内にあるキャンプ場、ライジングフィールド軽井沢なら、キャンピングカーで行けるので広い園内を満喫する拠点にするのに最適です。多くのキャンピングカーは、普通運転免許で運転できるのでレンタルが手軽!滞在中のコストも抑えられ、広い園内の移動もカンタンです。さらに、ライジングフィールド軽井沢の魅力は、なんと言っても充実した設備!敷地内にあるスリリングなアスレチックや、満天の星空、森の中での沢登りや川遊びなど、大自然と触れあえます。普通の生活に必要な設備も充実しているので、とても快適に過ごせます。
【INFORMATION】
長野駅より志賀高原蓮池まで車で約1時間
越後湯沢駅より苗場山登山口まで車で約1時間45分
幾度の噴火を繰り返してきた「浅間山北麓ジオパーク」
浅間山は、およそ10万年前から火山活動が始まり、幾度の噴火を繰り返し、現在の地形がつくり上げられました。1783年の大噴火によってできた鬼押出し溶岩や、国の天然記念物に指定されている浅間山溶岩樹型など、世界的にも価値のある自然遺産が残る場所です。浅間山の厳しい火山活動とともに生きてきた人々の暮らし、度重なる生活の破壊と再生を繰り返してきた歴史がそこにあります。
無数の奇岩が魅せる迫力のある「浅間山・鬼押出し」
長野県と群馬県の間にそびえる浅間山は、幾度となく噴火を繰り返してきた活火山で、鬼押出しはまさにその火山活動によってつくられた絶景スポットです。世界三大奇勝のひとつにも数えられる、世界的にも有名な観光スポットであり、浅間山北麓ジオパークを代表するジオサイトです。一面に広がる無数の奇岩は、1783年の大噴火によって流れ出た溶岩が冷えて固まってできたもの。噴火の様子がまるで鬼が岩を押し出しているように見えたため、鬼押出しと呼ばれるようになったといいます。この異世界のような景観を楽しめる鬼押出し園の散策路では、興味深いことに約100種類ものめずらしい高山植物を見ることができます。春から秋にかけては、貴重なヒカリゴケを見ることができるかもしれません。また、奇岩に囲まれた浅間山観音堂にも立ち寄りたいところ。鬼押出し園の奇岩の風景を一望できるビュースポットとしてもおすすめです。
【INFORMATION】
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原
碓氷軽井沢ICより車で約45分、または万座・鹿沢口駅より車で約30分
美しい森に残る痛々しい噴火の爪痕「浅間山溶岩樹型」
荒々しい風景の鬼押出しの西側には、対照的な美しい森が広がります。しかし、よく見てみると森の至る所に穴が開いているのを見つけることができます。この森は、国の天然記念物に指定されている世界的にもめずらしい溶岩樹型の森なんです。溶岩樹型とは、火砕流が木々を焼き払う中、かろうじて残った太い木の幹の部分が堆積物によって埋められ、残っていた木の部分は朽ちてなくなり、幹だった部分が穴として残ったというものです。一見普通に見える美しい森の中には、大噴火の生々しい痕跡が残っているのです。
【INFORMATION】
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原
碓氷軽井沢ICより車で約45分、または万座・鹿沢口駅より車で約30分
耶馬渓をもしのぐ渓谷美「吾妻峡(あがつまきょう)」
吾妻峡は、吾妻川にかかる雁ヶ沢(がんがざわ)橋からら八ッ場(やんば)大橋まで、3.5キロメートルに渡って続く渓谷で、国の名勝になっている絶景スポットです。その美しさは、大分県の耶馬渓をもしのぐと言われるほど!この美しい警告は、かつて火山から噴き出した溶岩を、川が深く浸食してできたと考えられています。春にはミツバツツジが咲き誇り、5月はまぶしい新緑が輝きます。秋になれば、壮大な紅葉の風景を楽しむことができます。年間を通して、四季折々色とりどりの風景を魅せてくれる吾妻峡十勝も外せません。中でも一番の絶景スポットが、八丁暗がりと呼ばれる場所。川幅約4メートル、高さ50メートルのスリリングなビュースポットです。
【INFORMATION】
群馬県吾妻郡東吾妻町
前橋駅または軽井沢駅より車で約1時間15分
浅間山北麓ジオパーク公式HP「08 高原を流れる川が見てきたもの ― F 吾妻川エリア」
起伏の多い興味深い地形が広がる「苗場山麓(なえばさんろく)ジオパーク」
苗場山麓の北西には、かつての火山活動などによる地殻変動がつくり出した、起伏の多い興味深い地形が広がっています。火山によって流れ出た溶岩は段丘地形を覆い、やがて冷えて固まり柱状節理を形成しました。長い長い歴史と過酷な気候や地殻変動を思わせる化石も発掘されています。110万年前の地層からは古型マンモスの臼歯化石、300万年前の古日本海底堆積物にはカキなどの二枚貝の化石も含まれていました。国内でも有数の豪雪地帯であり、大地の活動は時にさらなる試練を我々に与えると同時に、雪深い地域ならではの大地の恵みも絶景も多く存在します。ウィンタースポーツなど、レジャースポットとして有名な苗場山の知られざる魅力に迫ってみませんか?
苗場山周辺を一望できる「前倉トド展望台」
上信越高原国立公園内にある標高2145メートルの苗場山周辺には絶景スポットが数多くあり、ジオパーク内にも雄大なパノラマビューを楽しめる展望スポットが8つあります。そのうちの1つが、通称山の展望台と呼ばれる前倉トド展望台。標高1000メートルに位置し、日本百名山に数えられる名峰苗場山だけでなく、中津川渓谷、秋川郷の集落をも望むことができます。
【INFORMATION】
新潟県中魚沼郡津南町前倉
越後湯沢駅より車で約1時間30分
津南駅より車で約45分
日本屈指の酒どころを支える名水「龍ヶ窪(りゅうがくぼ)」
特別降雪地帯に指定されている苗場山周辺エリア。雪深いことで冬は厳しい季節ですが、その雪と大地による恩恵のひとつにおいしい水があります。降り積もった雪は、水となって森に浸透してゆきます。それによってろ過され、きれいな湧水となるという、完璧な自然のサイクルが成り立っているのです。龍ヶ窪の湧水は名水百選にも選ばれているほどの名水!米どころとして有名な新潟県でおいしいお酒が造られるのは、米だけでなくおいしい水が豊富に湧いているから。龍ヶ窪は、標高450メートルほどの河岸段丘にあり、豊かな自然に囲まれていることから、県によって自然環境保全地域、鳥獣保護区に指定されています。景観地としてもすばらしく、エメラルド色の水面と森が美しい場所です。
【INFORMATION】
新潟県中魚沼郡津南町谷内
津南駅より車で約15分
越後川口ICまたは塩沢石打ICより車で約1時間
日本の美しい原風景が広がる秘境「秋山郷(あきやまごう)」
苗場山周辺の秘境と言えば秋山郷。平家の落人の伝説やマタギ文化が残り、美しい日本の原風景が残されています。昔ながらの生活様式、文化が残り、中津川渓谷や周囲を囲む森など、絶景の中にある秘境中の秘境で、日本の秘境100選にも選ばれています。苗場山と鳥甲山に挟まれた山間部に位置し、新潟県側に8つ、長野県側に5つの集落があり、今でも豪雪地帯ならではの知恵を生かした独特の生活習慣、伝統を守りながら人々が生活しています。また、苗場山麓ジオパークの名所らしく、豊富な温泉資源が自慢の温泉郷としても知られています。各集落には独自の源泉があり、温泉宿などが点在します。苗場山麓ジオパークでのワーケーションなら、秋山郷の温泉を巡ってみるのも楽しそうです。もちろん、秋山郷以外にも苗場山麓ジオパーク周辺には名湯がたくさんありますよ。
【INFORMATION】
新潟県中魚沼郡津南町~野県下水内郡栄村
津南駅から栄村秋山郷観光協会まで車で約20分
ほかにも上信越国立公園、苗場山麓ジオパークには興味深い場所がたくさん!
ワーケーションなら、じっくり時間をかけて巡ってみてくださいね。
RELATED POSTS
- 山々が美しい「南アルプス国立公園」でワ―ケーションを楽しもう!
- 2020.12.03
- 地球の歴史とジオの恵みあふれる「足摺宇和海国立公園」でワ―ケーションしよう!
- 2020.12.02
- 「山陰海岸国立公園」の魅力をたっぷり味わいながらワ―ケーションできる!
- 2020.12.01
- 絶景がいっぱい!「妙高戸隠連山国立公園」でワ―ケーションしよう。
- 2020.11.30