暖かな気候とともに春の訪れを感じさせてくれるのが花。桜はもちろん、色とりどりの花々が咲き始め、心も明るくなる季節です。中でも近年注目されているのが、目の覚めるような神秘的なブルーが魅力的なネモフィラ。
一面に広がるネモフィラとブルーの空が溶け込む絶景は一度は見てみたいもの。意外にネモフィラは身近で、全国いたるところで見ることができます。各地のネモフィラの名所を厳選してご紹介いたします。
花の都・いわきでネモフィラを満喫「いわき市フラワーセンター」(福島県)
いわき市の小高い丘の上にあるいわきフラワーセンターでは、四季折々のさまざまな花々が楽しめます。4月中旬頃から5月中旬頃まではネモフィラが見頃!海まで見渡せる立地からのネモフィラの風景はまさに絶景です。
【INFORMATION】
福島県いわき市平四ツ波字石森116
いわき駅よりバスで約15分
全国ナンバーワンのネモフィラスポット「国営ひたち海浜公園」(茨城県)
日本国内でネモフィラと言えば、全国的に有名なのがココ、ひたちなか海浜公園。一面に広がるネモフィラと空、そして海のブルーがまぶしい絶景が楽しめます。一生に一度はこのネモフィラの風景を見てみたいもの。一年を通じてさまざまな花々を見ることができ、広大な公園は、家族でもデートでも楽しめるスポットです。
【INFORMATION】
茨城県ひたちなか市馬渡大沼605-4
勝田駅よりバスで約15分
梅はもちろんネモフィラも楽しめる「偕楽園公園」(茨城県)
梅の花が有名な偕楽園は、近年ひたち海浜公園と並んで県内のネモフィラスポットとして注目を浴びています。ひたち海浜公園ほどではないですが、広がるネモフィラブルーの面積は感動するに十分な広さです!無料駐車場もあり、気軽に立ち寄れるのも魅力。
【INFORMATION】
茨城県水戸市見川1-1251
水戸駅よりバスで約15分
都心から好アクセス「国営昭和記念公園」(東京都)
東京都心部からもアクセスが良く、気軽にネモフィラを楽しめるのが昭和記念公園。一面にネモフィラブルーが広がる丘は、超フォトジェニックなスポットとして人気があります。
【INFORMATION】
東京都立川市緑町3173
立川駅より徒歩約15分
100万本のネモフィラを一気に見られる「くりはま花の国」(神奈川県)
くりはま花の国では、100本のネモフィラが4月中旬頃から咲き始めます。ポピー園に約40万本、ハーブ園には約60万本のネモフィラが植えられており、計100万本ものネモフィラの絶景を楽しめます。
【INFORMATION】
神奈川県横須賀市神明町1
JRまたは京急久里浜駅より徒歩約15分
まるで青い絨毯のよう「国営武蔵丘陵森林公園」(埼玉県)
国営武蔵丘陵森林公園では、4月上旬頃からネモフィラを見ることができます。10万本のネモフィラは、まるで青い絨毯のような絶景です!日本一大きなエアートランポリンやアスレチックコースもあり、家族で楽しめる公園です。
【INFORMATION】
埼玉県比企郡滑川町大字山田1920
森林公園駅よりバスで約10分
富士山×湖も一緒に堪能!「山中湖 花の都公園」(山梨県)
山中湖と言えば、都心からも行きやすく、富士山に最も近い湖のリゾートとして有名な場所。標高1000メートルの場所にある山中湖 花の都公園では、富士山とともに広大なネモフィラブルーを楽しめます。鮮やかで爽快なネモフィラの青と富士山のコラボレーションはまさに絶景です!
【INFORMATION】
山梨県南都留郡山中湖村山中1650
富士山駅よりバスで約30分
大阪湾とネモフィラのコラボ「大阪まいしまシーサイドパーク」(大阪府)
関西にもネモフィラを見れる場所はいくつかありますが、中でも大阪まいしまシーサイドパークはトップクラスのネモフィラスポット!大阪湾と100万本のネモフィラはため息の出るような美しさで圧巻です。
【INFORMATION】
大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目
西九条駅よりバスで約40分
花博も開かれた広大なフラワーパーク「鶴見緑地公園」(大阪府)
国際花と緑の博覧会の開催地であった鶴見緑地公園も、関西屈指のネモフィラスポット!東京ドーム26個分の広大な園内では、ネモフィラ以外のさまざまな花々を見ることができ、お得感いっぱいのお出かけスポットです。
【INFORMATION】
大阪府大阪市鶴見区緑地公園2-163
鶴見緑地駅下車すぐ
海を望むネモフィラの風景「淡路島国営明石海峡公園」(兵庫県)
写真提供:ひょうご観光本部フォトライブラリー
淡路島を代表する景観地の一つである淡路島国営明石海峡公園を春に訪れるなら、ネモフィラは絶対に見逃せません!9万株のネモフィラが可憐に咲き誇り、島を囲む海のブルーに溶け込みます。
【INFORMATION】
兵庫県淡路市夢舞台8-10
神戸淡路鳴門自動車道 淡路ICから車で約5分
県内屈指のフラワースポット「国営讃岐まんのう公園」(香川県)
写真提供:うどん県旅ネット
日本最大の灌漑(かんがい)用ため池、満濃池(まんのういけ)のすぐそばにある国営讃岐まんのう公園は、香川県屈指のネモフィラスポット。広大な園内では、年間を通してさまざまな花々を見ることができ、イベントも満載。春には多くの人々がネモフィラや他の花を楽しみに訪れます。
【INFORMATION】
香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
琴平駅よりタクシーで約15分
海に囲まれた公園でネモフィラ観賞「海の中道海浜公園」(福岡県)
海に囲まれた自然豊かな海の中道海浜公園は、いつ訪れてもさまざまな四季の花々を楽しめる場所であり、レジャースポットとしても人気のある美しい公園です。園内にある花の丘では、約15,000㎡の敷地に150万本のネモフィラが咲き誇ることで有名なんです。博多からのアクセスが良いこともあり、一面の神秘のブルーを見にたくさんの人が訪れるフォトジェニックなスポットです。
【INFORMATION】
福岡県福岡市東区西戸崎18-25
博多駅より電車で約40分
紫色のネモフィラに出会える!「くじゅう花公園」(大分県)
ネモフィラと言えば爽快なブルーのイメージですが、くじゅう花公園では、時折紫色のネモフィラが見かけられます。4万株の園内のネモフィラブルーに、少しの紫色が添えられ、他とは少し違うネモフィラの景色を楽しむことができます。
【INFORMATION】
大分県竹田市久住町大字久住4050
豊後竹田駅より車で約30分
春になると人々を魅了する「青の洞門」(大分県)
大分県の代表的な景勝地である耶馬渓にある青の洞門では、その名にちなみ、2014年から「青の洞門を青に染めるプロジェクト」として対岸の田んぼなどにネモフィラが植えられてきました。今では春になると、その願い通りに一面にネモフィラブルーのじゅうたんが広がり、人々を魅了しています。
【INFORMATION】
大分県中津市本耶馬渓町曽木
中津駅よりバスで約30分
この春、ネモフィラブルーに癒されてみませんか?
RELATED POSTS
- 山々が美しい「南アルプス国立公園」でワ―ケーションを楽しもう!
- 2020.12.03
- 地球の歴史とジオの恵みあふれる「足摺宇和海国立公園」でワ―ケーションしよう!
- 2020.12.02
- 「山陰海岸国立公園」の魅力をたっぷり味わいながらワ―ケーションできる!
- 2020.12.01
- 絶景がいっぱい!「妙高戸隠連山国立公園」でワ―ケーションしよう。
- 2020.11.30