九州の中央部分に位置する熊本県は、阿蘇山や熊本城などの観光スポットが盛りだくさんです。自然が豊かな熊本は農業や畜産が盛んなこともあり、 美味しい食べ物の宝庫。有名な観光エリアを訪れたならご当地グルメを味わいましょう。ラーメンやからしれんこん、馬肉など、皆さんなら何を食べますか?
熊本県へのアクセスはこちらから確認してください。
磯の香りをしっかり感じられる「海鮮丼」(天草市)
エビやウニ、タイなどが豊富に獲れる天草市。さまざまな楽しみ方ができますが、一番のおすすめはごはんの上にたくさんの魚介類をのせた海鮮丼です。磯の香りをしっかり感じられる天草の海鮮丼は、新鮮でとてもおいしい料理です。
マイルドな味わいが特徴の「熊本ラーメン」(熊本市)
豚骨ベースのスープと太めの麺、揚げニンニクに特徴があるラーメンです。たくさんのお店がありますので、食べくらべをしてみるのもいいでしょう。
中国の郷土料理を日本風にアレンジした「タイピーエン」(熊本市)
熊本市を中心とした地域のご当地料理です。スープは豚骨やしょうゆ、塩などさまざまなバリエーションがあり、麺として春雨を使うのが大きな特徴です。具材たっぷりで食べごたえがありますが、春雨なのでヘルシーです。
宇城市で栽培が始まった「デコポン」(宇城市)
柑橘系のフルーツの一種の「不知火」のうち、高い基準をクリアしたものをデコポンと呼びます。熊本県の特産品であり、宇城市で栽培が始まりました。柑橘系の中でも特に甘みが強く、球体ではなくポコッとふくらんだ部分がある外見も印象的なフルーツです。
比較的早い時期に出荷される「メロン」(宇城市)
写真はイメージです。
メロンの山地である熊本県の中でも、特に多くの生産量を誇るのが宇城市です。暖かい気候を活かし、全国的にも早い時期に出荷されます。メロンは栽培の難しいフルーツのひとつですが、その味は高く評価されています。
色鮮やかで甘みがぎっしりつまった「スイカ」(益城町)
写真はイメージです。
益城町は昼夜の寒暖差が大きく、スイカの栽培に適しています。そのため日本で一番スイカの生産量が多い熊本県の中でも、特に生産量が多い地域となっています。色鮮やかで甘みがぎっしりつまったスイカをお楽しみください。
一度食べたらやみつきになる「いきなり団子」(益城町)
輪切りにしたさつまいもと小豆のあんを、もちや小麦粉の生地で包んで蒸したお菓子です。変わった名前ですが、「すぐに作れる」「お客さんにすぐに出せる」などの意味があります。
素朴なおいしさが人気「市だご」(益城町)
写真はイメージです。
米粉で作った団子をこしあんでくるんだもので、西の赤福とも評されています。もともとは、商業のまち木山で開かれる初市に来るお客さんをもてなすためにふるまわれていました。現在は、毎年3月の第1土・日曜日に行われる伝統行事、木山初市で販売され初市でふるまわれています。町内のまんじゅう屋さん「九ちゃん万十」では通年で販売されています。
熊本グルメの代表格「馬刺し」(熊本市)
熊本と言えば馬刺しが有名です。県内には馬肉専門店が多く、馬刺し以外にもステーキ、ベーコン、辛子れんこんなど、熊本ならではの一品を味わえます。
熊本土産にもおすすめ!「からしれんこん」(熊本市)
熊本の郷土料理で、絶妙な辛さとシャキッとした食感がくせになります。昔はお殿様の健康食とし作られており、滋養強壮にも良いとされていました。
食べきれない!と思った食べ物はお土産にまわし、生ものや麺類などは現地でたっぷり堪能してくださいね。
RELATED POSTS
- 山々が美しい「南アルプス国立公園」でワ―ケーションを楽しもう!
- 2020.12.03
- 地球の歴史とジオの恵みあふれる「足摺宇和海国立公園」でワ―ケーションしよう!
- 2020.12.02
- 「山陰海岸国立公園」の魅力をたっぷり味わいながらワ―ケーションできる!
- 2020.12.01
- 絶景がいっぱい!「妙高戸隠連山国立公園」でワ―ケーションしよう。
- 2020.11.30