2020.05.22
1996年に当時の環境庁(現・環境省)が「全国各地で人々が地域のシンボルとして大切にし、将来に残していきたいと願っている音の聞こえる環境(音風景)」を広く公募。日本の音風景検討会の選定審査の結果に基づき、音環境を保全する上で意義があると認められた“日本の音風景100選”を紹介します。
福島県・大内宿の自然用水
旧会津西街道の両脇を流れる用水路の水の音。山からの自然水を取り入れた生活用水として、江戸時代から使われ、今も大内宿の人々の生活を支えています。
【INFORMATION】
●所在地/福島県南会津郡下郷町大字大内
●アクセス/会津鉄道「道上温泉駅」から車で約10分
●音風景の種類/りくすい
●よく聞ける時期/1年中
●よく聞けるところ/大内宿全域
音の出典元:環境省 水・大気環境局大気生活環境室
RELATED POSTS
- 山々が美しい「南アルプス国立公園」でワ―ケーションを楽しもう!
- 2020.12.03
- 地球の歴史とジオの恵みあふれる「足摺宇和海国立公園」でワ―ケーションしよう!
- 2020.12.02
- 「山陰海岸国立公園」の魅力をたっぷり味わいながらワ―ケーションできる!
- 2020.12.01
- 絶景がいっぱい!「妙高戸隠連山国立公園」でワ―ケーションしよう。
- 2020.11.30